南房総ミニ旅行 |
写真をクリックして下さい。 |
|
||
保田のばんや |
鋸南町保田漁港組合が組合員の為に始めた「ばんや」が、一般のお客様に開放したところ、鮮度・味・ボリュームが評判となり、年間60万人弱が来店する日本最大級の食事処となっています。 | ||
道の駅・保田小学校 |
2014年、学校としての役目を終えた保田小学校。創立より126年の歴史を受け継ぎ、「道の駅 保田小学校」として生まれ変わりました! 体育館を使った直売所、教室を使った宿泊施設など、小学校の雰囲気を残しつつリノベーションした道の駅は、全国的にもユニークな存在。他にも温浴施設や公共施設、食堂を含めた都市交流施設となります。 「守る、育てる、伝える里山広場」を合言葉に、ここ鋸南町の、人・モノ・歴史・文化を集約させた、地域活性化の交流拠点を目指します。 |
||
崖観音 |
大福寺(だいふくじ)は、千葉県館山市船形にある、真言宗智山派の寺院。山号は船形山。院号は普門院。境内には崖造りの観音堂があり、磨崖仏として十一面観世音菩薩が刻まれ、崖の観音(崖観音)と称される。 この寺は、717年(養老元年)行基によって開かれたと伝えられ、その後天台宗の僧・円仁が来山して中興したとされるが、現在の真言宗に属するようになったのは不明である。江戸時代には、江戸幕府から朱印状が与えられていた。 |
||
那古寺 |
那古寺(なごじ)は、千葉県館山市にある、真言宗智山派の寺院。山号は補陀洛山。本尊は、千手観世音菩薩。坂東三十三観音霊場第33番(結願寺)。通称は那古観音(なごかんのん)。 寺伝によれば、行基が元正天皇の病気平癒を祈るためこの地を訪れ、千手観世音菩薩を安置して祈願すると、天皇の病気は平癒し、天皇の勅により建てられたのがこの寺であるという。 |
||
紀州鉄道白浜ホテル |
紀州鉄道 房総白浜ホテルは房総半島南端の南房総市白浜、太平洋目前の白浜海岸に面する、朝日と夕陽と星空と潮騒の大パノラマを楽しめる、”昔懐かしい海里の温もり”をお伝えする温泉リゾートホテルです。目の前は海岸、裏手には国道410号線(房総フラワーライン)が走り、どの客室からも海が眺めることが出来、潮騒を聞き感じることが出来ます。 | ||
白間津のお花畑 |
館山方面から鴨川へ向かうと右側には太平洋が。左側には花畑が広がります。 白間津のお花畑は、太平洋に面する南房総市千倉町の白間津地区に位置し、国道410号線沿いに花の香りと磯の香りに包まれながら、花摘みが楽しめます。 花の売店も立ち並び、切花をして買うこともできます。 友人は沢山の切り花を自分切って、持ち帰りました。 |
||
大荒れの白間津海岸 |
発達中の低気圧の接近で、大荒れの白間津の海岸です。 | ||
道の駅・潮風王国 |
新鮮な魚介類や干物などの海産物を中心に、枇杷や落花生などを使ったお菓子や花・野菜などの農産物、雑貨など南房総のお土産や特産品を取り揃えた道の駅。カフェや海の幸をメインにしたレストラン、海鮮バーベキューなど飲食店もあります。 そのほか、広大な芝生の広場や海に面したロケーション、早春の周辺路地の花畑など、買い物はもちろん、ゆっくりとした時間を過ごせます |
||
道の駅・ローズマリー公園 |
南房総にある道の駅です。 美しい庭園と洋館が立ち並ぶ敷地内は、中世ヨーロッパを感じさせる建物群が印象的な場所です。道の駅であることを意識せずに、美しい公園として立ち寄る人も少なくないのではないだろうか? 以前はテーマパークのような道の駅であったが、どうやら経営が苦しかったらしく、運営がかわったとのこと。現在は、農産物の直売所「はなまる市場」を中心にした道の駅になっています。 |
||
勝浦タンタン麺 |
勝浦タンタンメンは、千葉県勝浦市の飲食店で供される担担麺の名を用いたご当地ラーメンである。 当地の海女・漁師が寒い海仕事の後に、冷えた体を温めるメニューとして定着していた。基本スタイルは醤油をベースにしたスープに中華麺が入り、具材としてラー油や唐辛子で炒めた玉ねぎと豚挽き肉が載っている。一般的な担担麺に使われるゴマや芝麻醤は使用しない。 メニューの特徴は、通常のゴマ系と違い、醤油ベースのラー油が多く使われたラー油系タンタンメンである。 |
||