芝山仁王尊観音教寺・節分
豆まきに先立って、境内の特設舞台では、劇団員による鬼やらいの寸劇が披露されます。 劇に続いて末寺の住職による「豆まき」、そして年男による「福まき」が行なわれます。
このお寺は、奈良時代の天応元年(781年)に、藤原継縄により創建された天台宗の古刹です。 成田山とともに各地から参拝され、昭和30年代までは門前には、旅籠もありました。 千葉県指定文化財の三重塔や芝山町指定文化財の仁王尊像などの文化財を有して 本堂隣接の芝山はにわ博物館では、昭和31年の殿塚・姫塚古墳の発掘調査で出土した 千葉県指定文化財の埴輪9点などを展示されています。。
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13